
3GIFTLiving(スリーギフト リビング)は日中サービス支援型 共同生活援助と短期入所を併設した、新しいタイプの通称グループホームとショートステイです。
当事業所は「自分の家」をコンセプトに運営をしてまいります。
自分が出来る部分は自分でする。出来るかもしれないことは職員が支えながらチャレンジして、出来る部分を増やす。心身ともに難しい部分は職員が支える。当たり前な様のことですが、基本を忠実に、3GIFTのコンセプトである「本音・本気」で、ご利用者と共に温かみのある、住みやすい家を作り上げてまいります。

「家」としてのコンセプトでスタートした3GIFTLiving。施設感をできるだけ抑えつつも、支援できる環境を整えた建物・設備となっています。
定員 | 日中サービス支援型 共同生活援助(グループホーム)定員20名(女性10名・男性10名) 短期入所(ショートステイ)定員2名(女性1名・男性1名) |
建物 | 鉄骨造り4階建て |
周辺 | 国道10号線から少し奥へ入った、河川や農地、住宅に囲まれた閑静な場所。 窓を開ければ、河の流れの音や鳥の鳴き声が聞こえます。 |
1階 | 3GIFTLivingへの出入口と駐車場。 河川が近いことから、災害に備え住居は2階以上となります。 |
2階 | 男性専用フロア。(グループホーム10名・ショートスティ1名) |
3階 | 女性専用フロア。(グループホーム10名・ショートスティ1名) 共有スペース:リビング、キッチン、トイレ(3か所)、一般浴室、リフト浴室。 居室:各部屋個室 居室設備(事業所準備品):ベッド(3モータ式)、エアコン、カーテン、照明、コール。 居室設備(ショートスティ)(事業所準備品):ベッド(3モータ式)、エアコン、カーテン、照明、コール、テーブル、クッション類、寝具、TV、収納付TV台、大小収納。 共有設備:洗濯機2台 相談室1室 |
4階 | 屋上 半分屋根付き |
セキュリティ | 電子錠:2階・3階・屋上の入り口は電子錠採用し、不審者等からの侵入を防ぎます。 ・2階、3階それぞれの入居者がもつカードキーでしか出入りできません。 ・屋上は職員管理。 防犯カメラ:各階要所に24時間カメラが作動しています。 |
消防設備 | 自動火災通報装置、煙感知器、熱感知器、スプリンクラー、消火器、誘導灯、非常灯 。 |
指定避難場所 | 当事業所が災害により被災した場合には、敷戸小学校(大分市敷戸北町12番1号)へ避難。 火災の場合は隣接事業所へ避難します。 |
避難訓練 | 地震・火災避難訓練:年2回 風水害避難訓練:年1回 ※避難訓練は全利用者参加となります。 |
建物設備の写真
食事
当事業所では、事業所キッチンにて調理し皆様に提供します。
多彩なメニューと季節の食材や歳時記に併せたメニューを取り入れます。
(食事の時間)
平日は規則正しい生活を送るために、朝は7時30分頃から、昼は12時から、夜は18時過ぎごろから食事時間となります。
一般的に休みの朝はゆっくりしていたいものです。土曜日・日曜日・祝日の朝食は7時30分頃からは変わりませんが、この時間にとらわれずにゆっくり起床した後でも、朝食を可能としています(この場合、温め直せる料理は温め直して提供します)。
入浴
当事業所では、一般浴室とリフト浴室を各フロア毎に完備しています。
リフト浴室では、ノーリフティングケアを採用し、人間による無理な抱え上げからの怪我や全身のこわばりを無くし、利用者の自立度向上が期待できます。また、安心して入浴が出来ます。また、当事業所職員の腰への負担軽減ともなります。
当事業所では、お風呂は身体的衛生面だけにとらわれず、精神的なリラックス効果も考え、リフト浴対象の利用者の方がゆっくりとつかれるように、洗身洗髪とつかる場所を分けています。
利用料金
3GIFTLiving(グループホーム)の利用料金は下記の通りです。
費用項目 | 利用料金 | 内容等 |
家賃 | 27,000円 | 特定障害者特定給付費がある場合には、17,000円 |
光熱水費 | 25,000円 | 共有スペース等及び個室に関わる電気、ガス、水道(半年ごとに清算) |
食材料費 | 朝食:220円 |
月31日(朝・夕)の場合、月額22,010円 |
毎週水曜日12時までの食事キャンセル (翌週月~日曜日分の食事分) |
無料 | |
毎週水曜日12時以降の食事キャンセル (翌週月~日曜日分の食事分) |
上記食材料費の負担 | 上記食材料費の食事ごとに費用負担が発生します。 |
金銭等管理料 | 月額 1,000円 | 現金、預金、その他貴重品、書類等の管理を当事業所へ依頼された場合。 金銭等管理規程に基づき管理します。 |
創作活動 | 実費 | 活動の一環として取り組まれる創作活動等 |
個別に日常生活上必要となる諸経費 | 実費 | 利用者個人のみに必要とされる物品等(おむつ等) |
サービス提供記録等のコピー代 | 1枚:10円 | サービス提供記録等の各種記録のコピーを希望される場合 |
行事 | 実費 | 行事における費用の全部または一部の実費をご負担いただく場合があります。事前に参加の有無は確認します。 |
行事等の特別な食事 | 実費 | 行事等の特別な食事は実費をご負担いただく場合があります。事前に喫食の有無は確認します。 |
利用者依頼による職員同行の交通費 | 公共交通機関等を利用した場合:実費 事業者の自動車を使用した場合:1㎞毎に20円 |
職員同行可否については、管理者が判断いたします。勤務の状況等によっては、ご希望に沿えない場合もあります。 |
その他 | 実費 | その他日常生活において通常必要となるものに係る費用であって、その利用者に負担させることが適当と認められるもの |
ご家族の食事 | 食材料費参照 | ①利用者の方が一緒に喫食される場合のみ、同じものを同額で提供します。 ②ご依頼は毎週水曜日12時締切が翌週月~日曜日分となります。 ③ご家族様の分のみの提供はできません。 |
ご家族の宿泊寝具 | 1,500円 | 宿泊1回1組 |
ご家族の入浴 | 300円 | 入浴1回につき |
3GIFTLiving(ショートスティ)の利用料金は下記の通りです。
費用項目 | 利用料金 | 内容等 |
光熱水費 | 日額 300円 | 共有スペース等及び個室に関わる電気、ガス、水道 |
食材料費 | 朝食:220円 |
|
毎週水曜日12時までの食事キャンセル (翌週月~日曜日分の食事分) |
無料 | |
毎週水曜日12時以降の食事キャンセル (翌週月~日曜日分の食事分) |
上記食材料費の負担 | 上記食材料費の食事ごとに費用負担が発生します。 ※当事業所より、利用予定とキャンセル期間を考慮して食事有無のご連絡を致します。 |
金銭等管理料 | 日額 50円 | 現金、預金、その他貴重品、書類等の管理を当事業所へ依頼された場合。 金銭等管理規程に基づき管理します。 |
創作活動 | 実費 | 活動の一環として取り組まれる創作活動等 |
個別に日常生活上必要となる諸経費 | 実費 | 利用者個人のみに必要とされる物品等(おむつ等) |
サービス提供記録等のコピー代 | 1枚:10円 | サービス提供記録等の各種記録のコピーを希望される場合 |
行事 | 実費 | 行事における費用の全部または一部の実費をご負担いただく場合があります。事前に参加の有無は確認します。 |
行事等の特別な食事 | 実費 | 行事等の特別な食事は実費をご負担いただく場合があります。事前に喫食の有無は確認します。 |
利用者依頼による職員同行の交通費 | 公共交通機関等を利用した場合:実費 事業者の自動車を使用した場合:1㎞毎に20円 |
職員同行可否については、管理者が判断いたします。勤務の状況等によっては、ご希望に沿えない場合もあります。 |
その他 | 実費 | その他日常生活において通常必要となるものに係る費用であって、その利用者に負担させることが適当と認められるもの |
障がい児の学校への送迎 | 300円/回 | 当短期入所事業を利用中もしくは、利用最終日に事業所から学校へ送迎を行います。 送迎可能範囲がありますので、ご相談下さい。 (この場合、送迎加算は算定しません) |
障がい児の学校からの送迎 | 300円/回 | 当短期入所事業を利用中もしくは、利用開始日に学校から事業所への送迎を行います。 送迎可能範囲がありますので、ご相談下さい。 (この場合、送迎加算は算定します) |
居宅等以外への送迎 | 10㎞毎に300円 | 原則、居宅等以外への送迎は行いません。ただし、緊急を要する場合や当事業所管理者が認めた場合にのみ、居宅等以外への送迎を行います。 (この場合、送迎加算は算定しません) |
一日の生活
時間帯 | 内容 |
7:00~7:30 | 起床、更衣、洗面 土曜日・日曜日・祝日は起床時間は自由です。 |
7:30頃 | 朝食 土曜日・日曜日・祝日は自由です。ただし、朝食を食べない場合は食材料費の負担があります。 |
9:30頃 | 日中活動系へ通所される方は出勤。 |
9:30~12:00 | 自由活動&個別支援 |
12:00 | 昼食 |
13:00~ | 自由活動&個別支援 入浴、掃除、洗濯等の時間です。 |
15:30~16:00頃 | 日中活動系へ出勤されてきた方は帰宅。 |
16:00~18:00頃 | 自由活動&個別支援 入浴、掃除、洗濯等の時間です。 |
18:30頃 | 夕食 |
~22:00 | 自由活動&個別支援 入浴は20時まで。 |
22:00以降 | 就寝時間は各自自由ですが、翌日の予定に影響がない範囲で就寝してください。 リビングは23時頃には消灯します。 |
注意・禁止事項
項目 | 内容 |
火気 | 建物内での火気使用は禁止です。 |
喫煙 | 建物内及び建物敷地内は禁煙です。屋外喫煙専用室で可能です。 |
居室内使用禁止物 | 灯油ストーブ、電気ストーブ、ファンヒーター、IHコンロ、IHプレート等の主に熱を発生させる器具類。 |
鍵の交換禁止 | 居室出入口の鍵は替えられません。また、追加もできません。 |
持込の禁止物 | 発火・爆発のおそれのある危険物、不潔・悪臭・騒音若しくは振動を発する物は持込を禁止します |
宗教活動 政治活動 営利活動 |
利用者個人の思想、宗教は自由ですが、他の利用者に対する宗教活動、政治活動及び営利活動はできません。 また、居室内の個人的な活動でも他者に迷惑となる活動はご遠慮下さい。 |
ペット等動物飼育の禁止 | 当事業所では、動物等の飼育はできません。 |
迷惑行為の禁止 | 共同生活の場です。隣の部屋等に迷惑となる高音・騒音・大声を出す・壁を叩く、無断で他利用者の部屋へ入室する・覗く等、他の利用者への迷惑行為は禁止です。 |
結露の防止 | ①結露の現象が発生すると、壁面にカビが生じたり、家具を腐食させたり、壁紙がはがれる原因となります。 ②晴天時には出来るだけ窓や換気口を開け、室内の換気、通風を心掛けてください。 |
衛生保持 | グループホーム内の清潔、整頓、その他環境衛生の保持にご協力ください。 |
設備・器具 | 事業所内の設備・器具は本来の用法に従ってご利用下さい。 これに反したご利用や意図的に破損が生じた場合には弁償していただきます。 |
貴重品等の管理 | ①貴重品は、利用者の責任において管理となります。居室を出られる際は必ず施錠してください。 ②自己管理が難しい場合は貴重品を事業所に持ち込まないか、当事業所に管理委託(有料)するようお願い致します。 ③貴重品の破損・紛失について、当事業所は責任を負いかねます。 |